スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています


    鎧噺、ありがとうございました!

    0
      久し振りの更新です。
      妊娠8ヶ月も後半に入り、動きも鈍くなってきましたが
      先週末は『六龍堂とこはぜ会で鎧噺』の為に東京へ。

      おそらく、出産前最後のイベント。
      非常に楽しく過ごさせて頂きました!

      7月と同じ会場にお世話になりました。
      相変わらず、お洒落な店内に鎧。

      外を行く方々の視線が熱い!

      前回は二回目があったので内容に触れられませんでしたが…ざっと話をおさらい。
      まずは、サブタイトルの『大坂の陣の鎧』と軍装ということで
      大坂の陣とはなんぞ?というところから。
      ここは私のパート!ということで、7月は普通にお話させて頂きましたが
      今回は『90秒でわかる大坂の陣』をご用意!


      私が思う大坂の陣というものを、90秒でご紹介。
      これ、以前からやってみたかったのですが
      いやー、難しかったです(笑)。
      何に焦点を絞るかがすごく難点で、あれもこれも入れたくなっちゃう
      気持ちをぐっと押さえ、90秒にまとめてみました。
      とりあえず、笑いは取れていたので良しとしますw

      さて、そんな大坂の陣の頃の軍装はどんなものだったのか。
      これが、鎧の世界ではなかなかに面白い時代。
      いわゆる『当世具足』と呼ばれる、頭から足までセットで作られた甲冑が目立つ時代。
      そして、戦略の変化や風流(ふりゅう)の概念などから
      花やかで個性的な鎧が産み出された時代でもあるそうです。

      いわゆる、変わり兜が出てきたのもこの頃。
      兜の見方も色々教えて頂き、目から鱗!

      そして、私の長年の疑問だった
      『真田の赤備えは可能だったのか?』
      冬の陣の際には赤備えだという記述がなく、半年後の夏の陣に現れた赤備えの表記。
      2000と言われた夏の陣の真田軍が、半年の内に軍装を赤備えに整えられたのか。
      そもそも1615年の正月あたりから鎧を注文したりした場合、赤い漆って乾くの…?
      などなど、私の疑問は尽きません。

      これに関してのこはぜ会さんの回答が…
      『お金に糸目をつけなければ可能』
      そんな、見も蓋もない…(笑)。

      ということで、当時の状況証拠を色々とご準備頂きました。
      それを総合すると真田軍2000と言われた全員が
      赤い鎧をつけていたわけではなく、『赤く見せて』いた可能性がある。
      いわゆる、ドレスコードのようなもの(笑)。
      頭から爪先までが赤で統一されたものでなく
      赤く見える様に工夫されていたものだったのではないだろうか。
      実際、大坂の陣図屏風に描かれた幸村さまの兜は赤くは無い。
      確実と言える資料が存在しない故に何とも言えませんが…。

      この角度からの見方というものもまた新鮮で、本当に楽しい考察でした!
      こはぜ会さん、ありがとうございました!

      最後は私が楽しみにしていた『大坂の陣BEST甲冑ニスト』の選抜!
      こはぜ会さん選りすぐりの24体の甲冑からお客様に好きな甲冑を選んで頂くこの企画。
      7月と8月で順位が全く入れ替わっていたのが面白かったです。
      順位を発表しようかなと思ったのですが…どうやらこの企画
      またやるそうなので私からも発表を控えますね。
      エントリーされた甲冑の一部を、少しだけ。



      7月8月ともたくさんのお客様にお越し頂き
      楽しんで頂けた様で本当に充実した時間でした!
      ありがとうございました!

      産休明けに次回があるとか無いとかという噂です!
      その時を、私も楽しみにしております!

      信州上田の暑い夏

      0
        週末は、久し振りの上田行きでした。

        土曜日は上田の一大夏祭り『上田わっしょい』の開催日。
        暑い夏の夜が更に熱くなっておりました。

        私も、幽霊顧問をつとめる殺陣サークル眞の連で正調のみ踊りました。
        やっぱり、これを踊らないと夏じゃない!

        とはいえ、身重でオリジナル躍りも出来ないので、途中で離脱。

        眞の踊りは、目立ちます!

        わっしょいを見渡せる場所から。

        上田の本気の盛り上がりを見た気がします。



        さて、今回の上田行きのメインは日曜日。
        真田町の山城ミーティングに参加です。

        私は、城郭ライターの萩原さちこさんと真田町ガイドの方との山城ガールズトークです。

        以前に、岩櫃でもご一緒させて頂いた萩原さんのお話はやっぱり面白い!
        お城に対する熱い思いがほとばしるトークでした。
        色々と勉強させて頂きました。
        もっとお話聞きたかったなぁと思うくらい。

        武将隊の皆さんもご一緒でした。
        皆様にも楽しんで頂けていましたら、幸いです。
        (イベントの写真を下さったとらまるさん、ありがとうございます!)

        イベントは第二部で真田本城跡へのトレッキング。
        さすがに私は登れないので、こちらで退散。

        地元の食材を詰め込んだお弁当と、真田のお水が美味しかった。


        わっしょいとイベントで、たくさんの皆様にお会い出来て本当に楽しかったです!
        もしかしたら、出産前最後になるかもしれない上田行き。
        恵まれたお天気の中の美しい景色と皆様の笑顔、しかと心に刻みました。

        コラボ鎧噺、第一回目開催してまいりました!

        0
          先週土曜日、こはぜ会さんとのコラボイベント
          『六龍堂×こはぜ会で鎧噺 -大坂の陣の鎧と軍装-』

          開催して参りました!

          過去に何度か開催されている『鎧噺』ですが
          私は今回は初めての参加。
          まず、会場が鎧と無関係なお洒落で可愛いカフェなことにびっくり(笑)。


          当日はちょっとトラブルがありまして時間が押してしまったのですが…
          お店からは美味しいお食事(食べ放題)が次々と登場し
          飲み物の種類も豊富。
          かなりリラックスした状態でイベントが進行。
          そうそう、お店のご厚意でこの日の朝に素潜りで採れた青森産のホヤも登場。

          私も頂きましたが、すごく美味しかったです!

          しかし、このお店に甲冑のアンバランスなこと…!

          そこがまた良いのかもしれませんが、イベント中に
          お店を覗いた通行人の方がびっくりしていたのが印象的!
          このオープンな感じ、良いです!

          さて
          イベントの詳細は、まだ来月に第二回目を控えているので
          書けないのですが、とっても楽しいものとなりました!
          イベントアンケートにも『時間が足りない!』といったご意見を頂戴しました。
          有り難いですm(_ _)m
          ひとまず、安心といったところでしょうか。
          でも次回に向けて、まだまだ進化していく予定です。

          8/15の回には、まだ若干の空きがあります。
          よろしければどうぞご参加下さいませ!!
          イベント詳細は、以下となります。

          『六龍堂×こはぜ会で鎧噺(よろいばなし)―大坂の陣の鎧と軍装―』
          協力:(一社)日本甲冑武具研究保存会
          開催日時:8月15日(土) 19:30講演開始
          会場:飯田橋Petit Bonheur ※限定20席となります。
          http://hitosara.com/0006016500/

          今からちょうど400年前に勃発した大坂夏の陣。今年はそのメモリアルイヤーです。
          真田幸村を愛してやまない歴史プロデューサーの六龍堂と
          (一社)日本甲冑武具研究保存会のこはぜ会がまさかのタッグ?!
          で大坂の陣の頃の甲冑と軍装についてお話ししま
          す。
          徳川家康が立てた江戸幕府のその後の250年近くに渡る支配を
          揺るぎないものにした大坂冬の陣と大坂夏の陣。

          でもそこに参加した武将達が纏った鎧の実像は知られているようで
          意外と知られていなかったりして。
          今回は「大坂の陣BEST甲冑ニストは誰だ!?コンテスト」を開催。
          当時の甲冑という視点から日本史上に残る一大合戦「大坂の陣」の頃の時代と
          それを纏った武将達のいつもとちょっと違う一面を垣間見てみませんか?
          六龍堂がいるからには外せない
          「真田の赤備えってホントはどんなものだったの?」的な
          お話もご用意しました。
          多くの人が知っていそうな歴史の出来事を日本の鎧という視点から
          覗いてみるちょっと風変わりなイベントです。

          入場料:2500円(ビュッフェ付き、ドリンク別途注文)←無農薬野菜中心のビュッフェです。
          入場料は当日払いです。

          お問い合わせはこちらまで→ kohaze_kai@yahoo.co.jp
          ※限定20席となりますのでお申し込みはお早めに。

          ※お申込みの際はお名前とメールアドレス、参加希望日をご記載をください。
          複数の方は代表者のお名前とメールアドレス、参加人数をご記載ください。

          ★タイムスケジュール(両日共通)★

          19:00 開場

          19:30 講演開始

          21:00 講演終了

          21:00〜22:30 フリータイム(22:00ラストオーダー)

          22:30 閉店

          フリータイムではこはぜ会のメンバーが皆さんの鎧に対する疑問・質問に個別にお答えします。
          お気軽にお声掛け下さい。
          また江戸時代の甲冑着付け体験もお楽しみいただけます。

          私もおそらく、産休前最後のイベントとなりそうです。
          皆様のお越しをお待ちしております!
           

          上田と真田を語る、三都物語

          0
            この土日で、神戸・大阪・京都に行って参りました。
            近畿日本ツーリストさん主催の
            『学んでから旅する歴史講座』です。

            上田の観光パンフレットと銘菓みすゞ飴がバックアップ!
            頼もしい応援でした!

            神戸に行くのはとても久し振り。
            残念ながらゆっくりしている時間はありませんでしたので
            駅で季節が始まった鱧天ぷらうどんをば。

            そしてちゃっかり南京町に行きました!

            友人に教えてもらったお店で夕飯を頂いてきました。

            意外と満喫したのかな…。

            今回、三会場それぞれで同じ話をさせて頂くのですが
            土地それぞれで客層が全く違うので
            少しづつ表現を変えたり、話の中心を変えたり…。
            話しつつお客さんの反応を見ながら言葉を選んで…。
            お客さんとの距離が近かったので、それも出来て
            そしてちょっと緊張もしました。

            何よりも目的は
            真田氏って興味深い!上田行ってみたい!
            と思って頂くこと。
            なので、幸村さまに続く真田スピリッツの
            出所を探るようなお話をさせて頂いたつもりです。
            私自身は楽しく話させて頂きました!
            それが伝わっていれば、何よりです。

            少しでも、上田に来たいと思って頂ければ何よりです!


            京都で知らずに入った進々堂さんで。

            老舗だったのですね!


            『学んでから旅する歴史講座』の上田版は
            来月は
            上田観光コンベンションの方がお話されます!
            こちらも是非ご参加下さいませ。
            http://kansai.knt.co.jp/special/seminar.html

            ふるさとの城下町

            0
              行って参りました、一年ぶりの近江長浜!
              DSC_5142.JPG
              琵琶湖も実に一年ぶり。
              『第2回 近世城下町ふるさとまつり』に
              上田市の方々とご一緒に参加させて頂いて参りました。

              一年ぶりでしたが、相変わらず長浜のまちのおまつりは
              活気に満ちておりました。
              いやー、賑やかでした!

              私たちは、「城下町まちづくり交流会」にて事例発表を
              させて頂きました。
              DSC_5140.JPG
              とはいえ・・・上田市から行政の立場の方と民間の立場の方に
              お出で頂いているというのに、私が何を話すというのか・・・
              という疑問に駆られたので、私は
              『歴女目線の信州上田』
              という、こちらのテーマで。
              なんとか思った通りに話しきれて、安心。
              お世話になりました皆様、ありがとうございました!
              その後の懇親会も盛り上がりましたw

              翌日は小和田哲男先生のご講演と、小和田先生と大田浩史先生との
              歴史対談。
              DSC_5143.JPG
              地元のガイドの方などがたくさんいらしていました。
              来年の大河は長浜に直接は関係のないものだけれども
              真田との繋がりを知ってガイドに活かそうという姿勢に
              驚かされると共に、さすがそれだけ慣れているんだなぁと
              納得もしたり。
              「歴史でのまちづくり」が一過性でないことを痛感させられました。

              長浜市さんのおまつりには何度か参加させて頂いているのですが
              本当に熱気が素晴らしい。
              そんなまちは、過去に4回の大河ドラマと50作品記念の博覧会を
              経験されている、まさにこれからの上田の大先輩。
              どうしてそんなにもまちの為に情熱を燃やせる人が多いのか、と
              疑問に思っていたところ、こんな答えが。

              『自分たちが“長浜人”だという誇りをもっているから』

              なんというか、まちづくりの究極の答えを頂いたような気がしました。


              その誇りがあるから、まちづくりもおまつりも人ごとではなく
              真剣に向き合うことが出来るのだと。
              それはまさに
              「土地の歴史を知れば、自分の故郷に誇りが持てる」
              と、私が信じている『歴史でまちづくり』の根本ととても似ていると
              思いました。

              実際に長浜の方々はその誇りを持って、訪れる人を楽しませようと
              様々なホスピタリティで迎えて下さいました。
              それを見ることが出来ると「良いまちだなぁ」って思うんですよね。
              そしてそれを感じられると、また来たいなって思うんですよね。
              秀吉さんの頃から続く人々のまちへの愛情の歴史の積み重ねが
              このまちの姿なんだなぁと思いました。


              美味しいものも、たくさん頂きましたよ!
              何度も来ているのに、今回初めて頂いた名物・鯖そうめん。
              DSC_5139.JPG
              まち中にたくさんある、昔の建物をおしゃれに使っているカフェで
              近江牛のカレー。
              DSC_5145.JPG
              DSC_5146.JPG




              たくさん勉強させて頂きました。
              ありがとうございます!


              | 1/16 | >>

              六龍堂

              歴史プロデューサー六龍堂
              早川知佐のブログです。

              歴史に関する事柄
              万、軍師承ります
              mail@rokuryudo.jp

              PR

              Profile

              calendar

              S M T W T F S
                   12
              3456789
              10111213141516
              17181920212223
              24252627282930
              31      
              << March 2024 >>

              Selected entries

              Links

              Categories

              Archives

              Recent comment

              Recent trackback

              mobile

              qrcode

              Search

              Others

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM