スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています


    私を磨く砂

    0

      もう残り数時間ですが、本日5月3日は小説家・池波正太郎先生のご命日です。

      池波忌であるこの日は毎年手を合わせ、先生の本を開きます。

      本当は先生の行きつけだったお店に立ち寄って思いを馳せるくらいのことはしたいのですが・・・

      あと、先生が最期に召し上がったというウナギくらい食べたいのですが・・・

      現在なかなかそうもいかないので、先生の本を開きます。

       

      この日に開くのは、いつも決まってこの本。

      私のバイブル『男の作法』です。

      私は女ではありますが、ここに書かれているのは性別関係なく「人間」として

      大切なことだと思っているので、『人間の作法』だと思って読んでいます。

      一年に一回、この本をパラパラと読んでいって

      ああ、これは最近出来ていないな とか

      しまった、近頃この精神を忘れていた とか

      現在の自分を見直す、良い機会なのです。

       

      色んな気付きを与えてくれる本ではあるのですが、肝心なのは

      「すべての事は男を磨く砂である」

      という一文。

      何か辛いことがあってもこの言葉を思いだし、今この事で自分は磨かれているんだ

      これを糧にして自分を磨いてやろう、と思っています。

      この言葉のおかげで、私はかなりポジティブになったと思う。

       

      そして何より、歴史にどっぷりはまるきっかけとなったのは先生の小説おかげ。

      生き方の視野を広げてくれたのは、先生の『鬼平犯科帳』のおかげ。

      「人間としての強さ」を教えてくれたのは、先生の『剣客商売』。

      真田家と上田市の素晴しさを教えてくれたのは、先生の『真田太平記』。

      食を楽しむことを教えてくれたのは、先生の『散歩の時、何か食べたくなって』。

      本当に私の今の作ってくれたのは、先生の文章のおかげなのです。

       

      だから、私にとって今日はとても大事な日。

      色々と先生ゆかりのものに浸ってもいたいけれども、一番大切なのは

      先生が教えてくれた私の『芯』を見直すことだと思うので

      私は、この本を開くのです。

       

      合掌。


      真田太平記読書会

      0
        本日、上田より戻って参りました。
        帰りがけに雪が積もり始めておりましたが、皆様大丈夫ですか?

        静岡は風が強いものの、やはり暖かいなぁと思う次第です。

        さて、この三日間の上田行き一日目は
        『真田太平記読書会』に参加して参りました!

        この催しは、Facebookでお声かけ頂いたもの。
        第二回目だったので、二巻の感想を語り合う会。

        通しで読むこと3回、ドラマで見ること2回、この作品には
        触れているのですが、今回この会の為に読み直していたのですが
        やっっっっぱり面白い!!!
        私はやはり真田氏と上田が好きなんだなぁと、改めて思っております。

        今回参加されたのは、私も含めて9名。
        内、知人は1名。あとは皆様初対面の方々。
        ・・・だったのですが、お話の弾むこと弾むこと!
        「真田太平記」という作品の魅力がなせる技だとも思うのですが
        何よりこの会の趣旨である『楽しく話すこと』のルールが守られて
        知識に偏らない場だったというのが、一番大切にされているからでしょう。

        私はこの作品に出会って、ここに描かれている上田の景色に憧れて
        そして真田幸村さまに恋をして、今、こうして大きなご縁を頂いています。
        大恩があり、大好きな作品です。
        それを、その舞台である場所で、こんなに楽しく語り合えるなんて!
        そんな皆様に出会えたことは、幸せ、という一言に尽きるのです。
        ご一緒頂きました皆様、ありがとうございました!

        この日の会場は、上田原町の真田太平記念館!

        早くも次回が楽しみです^^


        真田太平記は、文庫で全12巻。
        つまり、1ヶ月に1冊のペースで読むと、一年で読み終わるのです。
        今頃から読み始めると、ちょうど読み終わった頃に、2016年の大河ドラマ
        「真田丸」が始まるというタイミングになるのです。
        いかがでしょう、皆様も今から始めてみられては。

        今月の「我、六道を懼れず」!

        0
          放浪から帰ってきて、やっと読むことが出来ました
          今月号の『歴史街道』。
          この雑誌を手にして一番先に開くページは、連載小説の
          『我、六道を懼れずー真田昌幸連戦記ー』!
          今回もワクワクとページを開くと、思わず嬌声を上げてしまいました。

          これは!
          これは!!これは!!!

          先月までで本能寺あとの混乱が過ぎ、織田家で信濃や上野を任されていた
          滝川一益さんが西へ帰って、昌幸さまが再び真田家の舵取りに
          直面するというところ。

          そして、今月号でついに!
          来ました!!上田城築城です!!!

          連載第一話の冒頭、真田町の景色から始まった物語が、上田に帰ってきました。
          そう、この挿絵も上田城。
          ついに!ついに!!といった気持ちです^^
          いやー、お城の六連銭と結び雁金の紋が、真田好きの気持ちを
          盛り上げてくれる挿絵ですね〜!
          上田城の築城のくだりは、以前に上田の寺島隆史先生が仰られていた説が
          ベースになっていて、思わずニヤリとしてしまう内容です。
          この話を知って上田城に行くと、また違う感慨が湧いてくるので
          私は大好きなのです。
          是非ぜひ、お読み頂きたい内容です。
          そして、上田城築城があるといえば・・・
          そう、次回は・・・
          といった終わり方です!
          昌幸さまの人生を三つに分けるとしたら、長篠の戦いが第一部のクライマックス。
          今連載中の時期が第二部とすると、そのクライマックスがいよいよ
          やってまいります。
          私は、この時期の昌幸さまがとっても大好きなのです。
          やはり、昌幸さまは『上田の父』だなぁと感じさせてくれるエピソード。
          来月が待ちきれません!

          うつろ屋軍師

          0
            本日、一冊読み終わりまして感想ブログ。
            『うつろ屋軍師』蓑輪 諒著
            51KbwUx hRL__SS400_.jpg

            主人公は、江口正吉さん。
            丹羽長秀さん・長重さん親子に使えた、丹羽家家老。
            突飛な空想『空論(うつろ)』で奇策を次々に繰り出す軍師。

            正直、私は丹羽家のことをほとんど知りませんでした。
            「そういえば、清洲会議の後どうなったんだっけ…」
            といった程度。
            しかし何故か長秀さんには好感を持っていたので
            興味深く読み進めました。

            本能寺の変の後、諸大名たちはいかに己の家を守るか
            そしてあわよくば天下に近付くかに凌ぎを削りました。
            織田家の両翼の片方たる丹羽家も例外ではなく
            それどころか秀吉さんの天下取りを大いに助けた為
            その道程はますます困難になります。

            やがて長秀さんは亡くなり、家督を継いだのは
            朗らかさと城作りの才能を受け継いだ若き「五郎左」長重さん。
            更に丹羽家の雲行きが怪しくなる中、若き主君を助ける家臣団。
            時に戦場で、時に策略で、丹羽家を支える正吉さん。
            綺麗事だけでなく、非情とも言える策をも時に使い
            ただただ主君の為に空論を駆使していく。
            そして天下分け目の関ケ原。
            正吉さんの空論が、丹羽家の運命を分ける…。


            やはり私は軍師が好きなのだなぁと、改めて感じさせてもらいました。
            こう、軍師というものがどう主君に仕えるのかという
            見本を見せてもらった気がします。
            確かに正吉さんの取った行動は一般的に言えば「武士の風上にも置けない」
            のですが、そこに嫌悪感を感じさせないのは筆の上手さだと思います。
            また一貫して正吉さんをはじめとした丹羽家の面々が
            長秀さんと正吉さんを結びつけた心意気

            『武士は誰かの命を奪って生きている。殺人がこの世で最も重い罪なら、これほど
            卑しく罪深い稼業はないであろう。
            だからこそ、武士はせめて生き様だけでも爽やかたらんとする』

            事を守り続けて生きている事を読ませてくれたからだと思います。

            テーマどおり、実に爽やかな読み終わりでした。
            面白かったです!

            色々、見に行きたいお城が増えてしまいました(笑)。

            「剣と紅」

            0

              何故か急に思い立って、井伊直虎さんが主人公の小説を
              買い込んでしまいました。
              静岡に住んでいると徳川さん関連が気になる・・・というわけではなく
              私が昔から好きな「強い女性」を色々と調べていたところ
              遅まきながら彼女に行き着いたというところです。


              ということで2冊のうち、こちらを読了。

              高殿 円著『剣と紅』

              井伊家の頭領姫・香(かぐ/後の直虎)は、幼い頃から不思議な物が
              その眼に見えてしまい、その力ゆえに「小法師(座敷童)さま」と
              呼ばれ、領民に慕われていた。
              彼女は、棟梁の一人娘故に親類の中から生まれながらに許嫁が
              定められていた。井伊亀之丞。
              もうすぐ元服、そして婚礼。
              そんな日がもうすぐやって来る、しかしそこにやって来たのは
              名門井伊家を滅亡に誘う、黒い靄・・・。

              井伊直政さんの養母にして、男名を持ち『女地頭』と呼ばれた
              直虎さんを、不思議な力を持つゆえに悩む女性として
              そして数々の不幸に見舞われながらも、己の運命に立ち向かう
              一人の戦国の人間として生き抜いていきます。

              女性作家さんならではの視点が、時に同感を呼び、時に生々しく
              時に悲しく、時に爽快に描かれます。
              登場人物に女性が多いのも、女性の目線ならではなのかもしれません。

              身の回りの全てが無くなってしまっていく環境の中で
              自分の運命、自分の成すべきことに対して果敢に向かっていく
              香姫の姿は爽快でもあるのにとても悲しくて、読みながら
              「早く楽にしてあげたい・・・」と思ってしまったほど。
              普段は主人公の死の描写を読みたくないなぁと思うのに。
              それほど、香姫の生き様が切なかったのです。
              でも、美しくて。

              また、私のがいつも見ている目線とは逆の目線の物語だったというのも
              新鮮でした。何せ、武田家も今川家も敵なのですから。
              うーん、益々彼女のことが気になってしまいました。


              | 1/5 | >>

              六龍堂

              歴史プロデューサー六龍堂
              早川知佐のブログです。

              歴史に関する事柄
              万、軍師承ります
              mail@rokuryudo.jp

              PR

              Profile

              calendar

              S M T W T F S
                   12
              3456789
              10111213141516
              17181920212223
              24252627282930
              31      
              << March 2024 >>

              Selected entries

              Links

              Categories

              Archives

              Recent comment

              Recent trackback

              mobile

              qrcode

              Search

              Others

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM